最近、多くの方が「ふるさと納税」を活用しているという声を耳にしますが、「まだ始め方がイマイチ分からない」「本当にお得なの?」「どんな仕組みなのか分からないから不安」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。私自身最近まで同じような不安を抱えていました。しかし、結論から申し上げると、「ふるさと納税」はお得です!
なので、みなさんにふるさと納税とはどのようなもので、どうしてお得なのか、始める際の注意点等についてご説明したいと思います。
【 目 次 】
ふるさと納税とは?
はじめに、「ふるさと納税」の仕組みについて簡単に説明したいと思います。
「ふるさと納税」とは、本来払うべき住民税の一部を自身の居住地域以外の応援したい地域に寄付し、そのお礼として各地域毎の品物を受け取ることができる制度です。また、その時、手数料として2000円支払います。(ふるさと納税として5自治体に寄付しても全部で手数料2000円)
上の図にあるように、「応援したい地域に50000円寄付した場合、ふるさと納税として50000円ー2000円=48000円を既に支払っているので、住民税から48000円が減額されます。」
つまり、本来払うべき住民税を支払ったついでに返礼品が貰える仕組みなのでお得ですよね!
ふるさと納税の注意点
ここで、ふるさと納税の注意点をご説明します。「ふるさと納税には上限額がある」「手数料2000円がかかる」の2つです。
1)ふるさと納税には上限額がある
ふるさと納税には、寄付できる金額に上限があります。それを超えた分はただの自己負担になるので、多く住民税を支払うことになります。所得に応じたふるさと納税の上限額は、下記シミュレーターを活用して算出してみて下さい。
会社員であれば、源泉徴収票があれば簡単にできます。なければ、大体の額でも大丈夫です。要は、上限額を越えなければ大丈夫です。
2)手数料2000円がかかる
また、最初の方でもお伝えした通り、2000円の手数料がかかります。ふるさと納税の返礼品の実際の値段は、寄付金の30%となっています。例えば、ふるさと納税で10000万円のお肉を購入した場合、実際のお肉の値段は3000円ということです。この計算で行くと、約6666.6円以上のふるさと納税を行わなけば(6666.6円の30%が約2000円)、結局2000円の手数料分多く住民税を支払っていることになってしまいます。
失敗しないふるさと納税の始め方
次に、失敗しないふるさと納税の始め方についてご紹介していきます。ふるさと納税の流れは以下の通りです。
①自身の限度額を限度額シミュレーターで確認する
②ふるさと納税の返礼品を選び(ここで寄付する地域も一緒に選べます)、注文する
③ワンストップ申請を行う(対象外の人は確定申告を行う)
それぞれについてご説明していきます。
まず、①「自身の限度額を限度額シミュレーターで確認する」については、上記の「ふるさと納税には限度額がある」でご説明しているので割愛します。
次に②「ふるさと納税の返礼品を選び(ここで寄付する地域も一緒に選べます)、注文する」です。ふるさと納税の返礼品を載せているサイトは沢山ありますが、楽天市場を使用して返礼品を注文することをおすすめします。楽天経済圏の方であれば、尚更、楽天で始めて下さい!
理由は、ポイントが付くからです。ふるさと納税を行うことでそもそもお得であるのに、ポイントも付くため、更にお得になります。また、先程、述べた2000円の手数料も「お買い物マラソン」や「毎月18日の感謝デー」の日を狙えば、無料になることがあります。
そして③「ワンストップ申請を行う(対象外の人は確定申告を行う)」です。ワンストップ申請は、返礼品が送られる前後に送付される書類に必要事項を記入、身分確認書類の添付を行えば、確定申告をしなくてもよい方法です。ただし、注意として、会社員以外の確定申告をしなければならない方や、5自治体以上に寄付をする場合は「ワンストップ申請」を使用できません。そういう方は、ワンストップ申請を申し込まず、確定申告を行って下さい。また、ワンストップ申請は申請期限があり、それを過ぎると受け付けてもらえず、確定申告コースとなります。(申請期限は自治体にもよりますが、だいたい1月の上旬です)
注意点が多いですが、確定申告不要で、書類への記載も簡単なものが多いです。添付書類は自治体によって違うようですが、ほとんどマイナンバーカードのコピーさえあれば問題ありません。このように手軽にできるため、是非ワンストップ申請を活用して下さい。
確定申告を行う方は、申告時に自治体から送付される「寄附金受領証明書」を使用するので、忘れずに保存しておくようにして下さい。
まとめ
以上、るさと納税について、ご説明してきましたが、いかがだったでしょうか。ふるさと納税は、「お得で手軽に始められるもの」だということがご理解頂けたのではないでしょうか。返礼品に日用品や食品を選べば、生活費の節約にもなります。是非、ふるさと納税を始めてみませんか。
また、次回からふるさと納税のおすすめ返礼品をご紹介していきので、是非参考にしてみて下さい!
ワンストップ申請が使用できる方は是非利用しましょう。